おしょうがツーリング2023(7日目)1月6日
おはようございます。

パチンコ屋がこんなところに?。早朝営業?
と思いきや

教会(笑)。

めっちゃウェルカム(笑)。

そして頭ケ島に。








この島には五島空港があります。


え~?


たまたま散歩に来てた地元のオジサンに聞いたら、もう廃港になって20年近く経つんやとか(笑)。



空港行く道の途中に謎のカンバン。

ハマンナ?。食堂?民宿?
とりあえず行ってみたら









超キレイなこぢんまりしたビーチでした。
潮の流れが良いのか、ゴミ1つ落ちてない!!。
そして港に到着。





誰だか知らんけど相撲取りがお出迎えしてくれてます。



クジラも(笑)。
そして、そこかしこにクジラを虐待する道具が。




えげつなー。捕鯨のモリって、先に爆薬が仕込んであったんやね~。

ターミナルの建物、遠くから見たらクジラ形してるんやな。



またまた緊縛されとる!。

船と言えば、最近ウレシイのが、バイクの固定にシートの部分を使うやり方がどの船でも採用されて来てる事。
昔は、ハンドルのグリップの部分にタイダウンをかけて左右からラッシングする方式が普通やったけど、他の人は知らんけど、ワタクシの場合、もしもコケた時 インナーチューブへのダメージを最小限に食い止めるために、わざとミツマタのところのフォークの固定ネジを微妙に緩く締めてあるので、グリップからタイダウンで引っ張られると必ず(笑)ハンドルが左に歪んでしまう。
タイヤがまっすぐやのにハンドルは左に切れてる状態ね。
乗ってると非常に気持ち悪い(笑)。
もちろん、脚でタイヤを挟んでハンドルを戻せるほどネジはユルユルではないので、工具を出してネジを緩めて修正して絞め直さないといけない。
やってもエエんやけどわざわざ車載工具を出すのが面倒臭いので結局帰るまでそのまま(笑)。
あと、ハンドルで固定されると、当然フロントフォークがフルボトムに近いくらい縮むんやけど。それも気分がモヤモヤする。
特に長時間の場合は余計に。
もしオイルシールが切れてフォークオイルが溢れてたらどうしょう?て思ってしまうから。




さて、佐世保なんかはとても都会で、なるべくトットとやり過ごしたいので、脇目も振らずに駆け抜けます。


やっとのんびり走れるのどかなところへ。

(笑)キュート。


ああいい眺め。

たかまろくんも微笑みかけてくれてます。
すると

また出たな?。
九州のヒトはこーゆー巨大系好きやなぁ。



道の駅の客寄せ巨大オブジェでした。
道の駅の付近案内図を眺めてたら、すぐそばに温泉が‼️
中通島で温泉に入るつもりが、予定を切り上げて九州に戻ったから入れなかったので、さっそく向かいます。



さよう姫の湯。

番台&売店。
イザ浴室へ!!

きんきんきらきら(笑)。
あ!!

あの巨大スタチュー、この姫だっのね。
帰りに番台のオバサンに聞いたら、なかなかに由緒正しきやんごとなき姫だったとのこと。お見それしやした!。
なかなかかわいいキャラなので、番台のオバサンに、ステッカーとかマグネットないんですか?と聞いたけど、ないって。残念。
あのボトルに貼ってあるヤツ譲ってもらえません?て食い下がるも、一枚のコストをすぐに調べられないからちょっと無料~と笑われた。

からだが暖まりホクホクしながら、見当をつけておいた近くのダムへ向かいます。

夕焼けがキレイですなー。昔オレが夕焼けたった頃、オヤジは胸焼けだったなぁ。シャバドゥビ~♪




さて到着。

まさかこんなおあつらえ向きな場所があるとは!。



屋根あり目の前トイレあり。

記念碑。

使ったタオルを干してるとほのかにテントの中が温泉香に(笑)。

(笑)。関西ではみたことないよな。非常に旨かったけど。
つづく。

