朝は暗いうちから出発。
なるべく走りたくないトカイを高速&都市高でパスして




シカノシマへ。

途中

マリンワールドにすこし立ち寄り。
といっても営業時間前なのでみるだけ(笑)。
もとより入場する気もないけど。

雲間から朝日が
流行りのグランピング施設。

SF映画に出てきそう。
向かい側には

サスケ施設?
えー?!

あの細い鉄骨を自転車で渡るの?(笑)。
アザラシ?オットセイ?アシカ?

イルカですね。

最近は動物のショーもアニマルウェルへェアの観点から批判される場合もあるみたい。
立派なホテルは

ヒューマンウェルへアのためなので、たとえ環境負荷がどれだけあろうがそんなのカンケーネー。
立ち並ぶカラフルな家々。



う~ん、マンダーム!!。





志賀島へ渡るほそーい道。
左右はすぐ海です。
好きですねーこーゆーの。
志賀島に入ってすぐ目についたのが

この看板。キンインカイドウ?。
そして島の全体図と

神社の石碑

と、ファンキーな看板(笑)。

見上げると上にも。

少し進むとこれまたシュールファンキー。

こちらはヒップホップ系ファンキー?。



アレにみえるは福岡タワー?。



言い感じですね~。

読めません。
キンイン公園て書いてあったのかな?。
キンイン公園の全貌。

実物ではありません。実物大でもありません。

なぜか意地悪ベンチ。

てっぺんからの眺めをお楽しみ下さい。



実は

そんなにちっさかったのね。

これが実物大。

まるで浮いてるみたい。

なんか幻想的すねー。

キンイン公園を後にして




志賀島は国定公園だったのですね。

甘味喫茶

だけど、カップの中には魚が。
魚系スイーツもあるのか?。
あいらんどー。あいらんどー…。



きれいな浜ですねー。
こんな

あらあらしいところもあります。


あれ、さっきの店の支店?。けっこう儲かってるんやなぁ、シカノシマドッグ。

いってみよ~!!


途中にオフロードバイクのパークが。


キッズからアダルトまで、ライディングを楽しんでらっしゃいました。
着きました。

現代アート再び。

タイトルは風。
ふーん。としかコメントできず。
展望台
からのパノラマ



最近はどこでもやってますね~

ラブラブ鍵かけ(笑)。

ほほえまし~🎵
ギャル系。

息の長~い系?

結婚1周年、と読めます。
幸せいっばい夢いっぱーい♫(笑)。すいません古すぎて。
コレって確か高級品では?。

マジ?!
よく見ると他にも散見されました……
確かに、呪いをかける、て言い回しあるから、こっちの方が効き目有りそうでコワイ…。
志賀島から都市高でワープ!
なんか凄い。
福岡ドームの付属物やったと。

展望室にのぼり損ねた福岡タワー。

そして糸島。



素晴らしいお天気!!。


運動公園にてお昼ごはんを楽しんでいると、スピーカーから
「ただいま公園内に大型のイノシンが入り込んでおります、皆さま速やかに退去を御願いいたします!」
ほんまかいな?!再び(笑)。
で、引き続き海岸線を走ってると

ussエンタープライズ?(笑)

風が強いので波が結構来ます。

ここいらのおうちは

家の玄関前に祠のあるケースが多いです。
どんな経緯、あるいは由縁が?。

二見ケ浦。
以前はあんな白い鳥居、なかったような。
長い間来なかったら、この辺り、すんごく観光地化がすすんでまして、オサレなカフエやレストランが林立。
駐車待ちの車やゾロゾロ歩く観光客らでごったがえしておりました………。


でも自然は素知らぬ顔で美しい。

お!?こんなところに本家飛び出し坊やが!!
滋賀から走って来たんけ?!
(笑)
糸島のハシッコ、芥屋の大門に到着しましたが~

ここもヒトでごったがえしてたので、観光戦意喪失しまして撤退。






素晴らしい景色に癒されつつ、この先どうするか思案。
当初はこのまま西へ向かい、平戸を回って九十九島見て……と思ってましたが、前に九十九島来た時も観光客の多さに辟易したのを思いだし、このまま南下することに。


途中、山腹に見えたコレは?。
なんかすんごい胡散臭さを感じるのはワタシだけ?(笑)。

で、キュウラギまで。

サヨウ姫に拝謁賜るのは2度目ですねー。

サヨウ姫の湯の斜め向かいに。

前回 サヨウ姫の湯に来たときは気づかなかった。

ココも2回目の訪問。
大晦日のさんふらわあ以来 風呂に入ってなかったので、さぞかし”臭気の酷い方“、だったコトでしょう(笑)。

久しぶりのお風呂にワクワクです。
お風呂のあとは

キュウラギダム。

ここも

2回目ですねー。

刺身~買った

つづく