2025おしょうがツーリング 5日目 1月5日

朝焼けの道端に貨物コンテナがいっぱいならんでいるのが目に留まり

注意して見ると

ホテルの文字。
貨物コンテナを部屋にしてあるようです。

 

 

フロントもコンテナ。

 

なるほどこれなら初期費用が建物を建てるより格段に安いですよねー。
そのくせなんだかオシャレに見える(笑)。

 

一直線に伸びる道路の先には

遊園地?

 

 

さっきの直線は

 

この橋です。

 

長崎空港でした。

けっこう大きいですねー。

 

これは管制塔?。

 

にぎわってます。

 

 

フライトシミュレーターなるものが!。

世界のいろんな空港で離着陸できるそうです。

 

しかし5分で三百円ナリ。
うーん、やめとこ。
(笑)

 

 

 

 

日も高くなってきました。
牢屋の跡?。
当時の建物があるのか?。
拷問部屋とかも(笑)。

えー?こんな先にあるの?。廃品だらけなんですけど(笑)。

 

 

 

あー、モニュメントだけね。

 

敷地はけっこう大きいです。
それだけたくさん収監されてたのでしょう。
 

フムフム、外国からの宣教師などが…。
日本人も酷いことしてるよね、いろいろと。

 

 

雲が晴れて来ました。

 

 

え、有田焼にとどまらずイヌまで無人販売するのかコノ辺りのヒトは?! 酷くね?!

 

 

と思ったらバス停(笑)。看板とは無関係でした。

 

では中核工業団地の視察に参りましょう。
 
なんでやネン。
 
 

 

 

なかなか雄大な眺め。

 

 

 

 

お?無人販売店

 

 

あー、どっち買おうかなぁ?。
 
 
 
川原大池。
竜が棲んでいるとの言い伝えあり。
 
 
 
 
 
 
風力発電機のそばにワコーズのノボリ。
 
九州ではオフが人気なんですね。
 
バギーも人気のようで。
昔、後輩がレンタルバギーでコース横の斜面に乗り上げて転覆してたなぁ(笑)、なぁ、タタキ君よ。
 

さて次はカバシマへ。

 

 

 

快晴でーす!。

 

 

地元スーバーを発見。

ちょっと買い出しをば。

 

 

 

 

海の眺めも好きですが
やっぱり高いとこからの眺めも好き。

 

 

展望台の下に見えるのは?

 

 

 

 

 

 

梵鐘。

遠くには軍艦島。

 

 

なるほど。そんな願いがこのカネには。
合掌。

 

野母と書いて

のもと読む。

ノボだと思ってた。
ノモヒデオと同じだったとは!。
 
野母崎の水泳場。

一見 なんの変哲もないビーチだと思っていたら…

ほとんど

 

 

ぜんぜん

 

漂着物が無い!!

これは驚き。

 

ヒトが掃除してここまできれいにするのは不可能と思われます。
他のどんな海岸、水泳場でも、やっぱり少なくない何かしらの漂着物が溜まる場所があって、それが普通だと。
ここはよっぽど潮の流れが特殊なんでしょうね。

 

 

さて
 

 

カバシマへ渡る朱い橋。

 

 

 

この朱、この先起こる何かを暗示している?

 

 

 

ど·ち·ら·に·し·よ·う·か·な?

先にウナギでも見に行くか。
細い路地の先に

 

 

 

 

そんな長生きするの?ウナギて。

ウゲ!!

 

デカ~!!

 

2匹いました。2尾?。
直径、10センチは下らないサイズ!!
体長はどちらも60センチ以上あるやろなー!。
えげつな~!!。
でも微動だにせず。

こんな昔から生きてるの?。
いや、もしかしたらあの水槽、ホルマリンが入ってて、ウナギはとっくに御臨終してる、とか(笑)。
 

 

さて次は灯台へ。

 

 

どんどん高度が上がって行きます。

灯台につきました。

 

 

思ったより小ぶり。

 

 

初点灯銘板。
どの灯台にも付いてるのかな?。
こないだのとココ以外では見たおぼえがないなぁ。
単に気にして見てなかっただけか?。大いにあり得る(笑)。
 

訪問ノート。

 

灯台の向かいには資料館。
 

 

 

写真や

 

 

部品、装置がいろいろ。
 

超巨大ランタン!!。
1メートル以上あります!。

 

画期的な顔出し看板。

 

なぜなら…
手持ち式だから こーゆー事が出来るっちゅうコト。

 

(笑)。

灯台から5分と案内板には。

 

他しかに

いい景色で

 

行くお値打ち

 

アリ

です。
ドラム缶再利用のベンチ。

ちょっとかわいいスね。
南国のアロエは巨大。

 

 

奥の展望台まで行くのに果たして何段の階段があったでしょうか?。
 
209段でした。そういつもいつも引っ張りませんよ(笑)。
段数的には大したことないんですが、勾配の急さに加えて一段イチダンが高いので、けっこうしんどかったです。

 

今夜泊まるところに決めたのは

ある廃校になった小学校。
天気予報では今夜から明日の早朝にかけて雨とのこと。
絶対に屋根のある場所にしたいので

 

そこらにあった廃材をスロープに。
戸板の上に右のコンパネを被せた。
アムロ 行きまーす!!の気分で(笑)チャレンジ!!。
とりあえず上るには上れましたが、戸板もコンパネも砕け散ったので、下りの手段を考えないと……
で、そこらのミゾ蓋をかき集め、さっきの戸板の破片と組み合わせて

 

 

果たしてどうなるやら?。

 

 

とりあえずこんな感じで。

 

夕飯のメインは刺身。
ブリに似てておいしかったです

 

無人販売店で買ったスイートなんたら。
皮が固いのなんの!。
しかし実は柔らかく、袋も食べられました。みかんと同じ感じ。
でも味はマンダリンオレンジみたいでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です