世界の工具 コンビネーションレンチ編
3号
前回の『ドライバー編』続きまして『例のヤツ』のコンビネーションレンチ編です(笑)
3号
右から
ハゼットの10ミリ
スタビレーの10ミリ
スタビレーの12ミリ
例の12ミリ
例の17ミリ
ハゼットの10ミリ
スタビレーの10ミリ
スタビレーの12ミリ
例の12ミリ
例の17ミリ
2号
ひどいな、左端(笑)。車載工具よりひどいな。
3号
レンチの17ミリのどアップ(笑)
ハナから欠けてる(笑)
欠けてる?上からメッキか?(笑)
ハナから欠けてる(笑)
欠けてる?上からメッキか?(笑)
2号
いびつに見える(笑)。まぁ安物の12ポイントよりは6角の方が安全そうやけどな。
1号
(笑)
3号
いびつやで(笑)
勿論(笑)
勿論(笑)
1号
ひどいな(笑)
2号
工具表面の荒れ具合がなんとも(笑)。
1号
肉厚が違う(笑)
2号
先端が割れて開くな、確実に。
1号
切れるな、ボルトやなくてメガネが(笑)
3号
自分が持ってるコンビネーションレンチで一番数が揃ってるのはスタビレーのコンビネーションレンチなので
スタビレーとの12ミリの
スパナ部比較
スタビレーよりヘッドが小さい(笑)
材質への自信の現れやろ?(笑)
アクセス性は良さそう(笑)
スタビレーとの12ミリの
スパナ部比較
スタビレーよりヘッドが小さい(笑)
材質への自信の現れやろ?(笑)
アクセス性は良さそう(笑)
2号
粗悪やなあ。(笑)
応力が掛かる部分のあつみが薄すぎるな。
応力が掛かる部分のあつみが薄すぎるな。
1号
開くわ。軽く(笑)
3号
17ミリ対決
3号
以外や以外(笑)
スタビレーのほうが遊びが多い(笑)
スタビレーのほうが遊びが多い(笑)
3号
スパナ部も似たような事やわ。
期待した結果とは違って残念(笑)
期待した結果とは違って残念(笑)
1号
ヤスモンのはトルクかけた瞬間にアソビ広がるから大丈夫(笑)
3号
ちょっと使ってみよか?(笑)
3号
念のため、ゴーグルと手袋着用するわ。
怪我防止の為にも(笑)
怪我防止の為にも(笑)
3号
メガネ部+単管パイプでどう?(笑)
2号
え、実車です検証するの?(°Д°)
3号
緩んだわ(笑)
3号
次これ。
スパナ部
スパナ部
2号
(笑)
3号
これは、アカンわ(笑)
なめそう(笑)
てか、スパナが壊れるんやと思うけど、バイクのナットが壊れると困るのでやめとく(笑)
じゃあ気分を変えて、違うバイクで。
なめそう(笑)
てか、スパナが壊れるんやと思うけど、バイクのナットが壊れると困るのでやめとく(笑)
じゃあ気分を変えて、違うバイクで。
3号
あれ?
入らへん(笑)
入らへん(笑)
3号
スタビレーは勿論入る。
例のヤツ、スパナの先端が狭いみたいやなあ(笑)
例のヤツ、スパナの先端が狭いみたいやなあ(笑)
3号
上からスライドさせるように・・・
というか、ボルトに垂直に入れる。というか・・・
そのように入れると入るわ(笑)
というか、ボルトに垂直に入れる。というか・・・
そのように入れると入るわ(笑)
2号
使った後で食い付いててぬけへんたりしてな。
あ、安物のメガネでそれあったような…。
あ、安物のメガネでそれあったような…。
3号
今日のところはこのへんで(笑)
次回、ラチェットハンドル編に続く。
次回、ラチェットハンドル編に続く。